3月29日(土曜日)と4月6日(日曜日)に市役所本庁舎1階に臨時窓口を開設します。

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1022244  更新日 令和7年2月28日

印刷 大きな文字で印刷

3月29日(土曜日)と4月6日(日曜日)に市役所本庁舎1階に臨時窓口を開設

本庁窓口の臨時開設のお知らせ

・転入や転居など住所変更が多い3月末と4月初めの休日に住民異動などの届出ができるよう、下記の日程で市役所本庁舎1階に臨時窓口を開きます。

  3月29日(土曜日) 午前8時30分~午後5時15分

  4月6日  (日曜日) 午前8時30分~午後5時15分

・当日の取扱業務と担当課は下記のとおりです。

・届出方法やご不明な点など、詳しくは各担当課までお問い合わせください。
 学校管理課、税制課は、当日の問い合わせ電話番号が変わります。

(注意)バンバ出張所以外の地区市民センター、出張所は開庁しておりませんので、お間違えのないようご注意ください。

担当課と取扱業務

市民課
(A1~12窓口)
  • 住民異動届、印鑑登録、特別永住者の届出
    (お問い合わせ先:028-632-2271)
     (注意)海外からの転入、マイナンバーカードや住民基本台帳カードを利用した転入、カードの住所変更などの手続きは行えません。

 

  • 戸籍の届出(お問い合わせ先:028-632-2270)
     (注意)当日はお預かりのみとなり、翌開庁日に届出内容を審査の上で受理決定となるため、届出にあわせた住民異動や、証明書の交付、保険や学校の手続きはできません。

 

  • 住民票や戸籍に関する証明書の交付
    (お問い合わせ先:028-632-2265)
     (注意)戸籍証明書の取扱いは、本籍が宇都宮市の方のみになります。

 

  • 転入、転居、世帯の変更に伴う国民健康保険加入、資格確認書等の交付、
    児童手当の申請、妊産婦・こども医療費受給資格者証の交付申請
    (お問い合わせ先:028-632-2496)

 

  • マイナンバーカードの申請・交付、電子証明書の更新
    (お問い合わせ先:028-632-5266)

 

  • 住居表示に関する届出・証明書の交付
    (お問い合わせ先:028-632-2263)
学校管理課
(A2窓口)
  • 転入学の手続き、入学通知書の発行
    (お問い合わせ先:028-632-2724、当日電話番号:028-632-2496)
保険年金課
(A14~17窓口)
  • 国民健康保険加入・脱退(お問い合わせ先:028-632-2320)

 

  • 国民健康保険税の納税相談・収納(お問い合わせ先:028-632-2325)

 

  • 後期高齢者医療の届出の受付(お問い合わせ先:028-632-2307)

 

  • 国民年金加入・脱退(お問い合わせ先:028-632-2327)
税制課
(A13窓口)
  • 所得証明書・納税証明書などの交付(固定資産税に関する証明を除く)
    (お問い合わせ先:028-632-2187、当日電話番号:028-632-2325)

窓口待ち状況配信サイトをご利用ください

 3・4月は市民課や地区市民センター・出張所の窓口が非常に混み合います。
 お手持ちのスマートフォンやパソコン等から、市民課、全地区市民センター・出張所窓口の「待ち人数」や「呼出し番号」をリアルタイムで確認できますので、窓口にお越しの際はぜひご利用ください。

窓口にお越しいただかなくてもできる手続き・サービス

3月や4月は住民異動などが多いことから窓口が大変混み合い、長時間お待ちいただく場合があります。
下記は、市民課などの窓口へお越しいただくことなくお手続きいただけるサービスとなっておりますので、ぜひご利用ください。

マイナンバーカードを使って、オンラインでいつでも転出届ができます

 マイナンバーカードをお持ちの方は、パソコンやスマートフォンから、マイナポータルを利用してオンラインでいつでも転出届ができ、窓口での手続きは不要です。
 なお、新しい住所への転入届は、マイナポータルで前住所地の転出届が完了したことを確認後、マイナンバーカードを持参し、新住所地の市区町村窓口でお手続きください。

 3~4月は、窓口が大変混み合いますので、オンラインによる転出届をぜひご利用ください。

 詳細は下記リンクからご確認ください。

証明書のコンビニ交付サービスをご利用ください

 コンビニ交付サービスとは、マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機(キオスク端末)で、住民票の写しや印鑑登録証明書、所得証明書、課税証明書などが取得できるサービスです。
 窓口にお越しいただく必要がなく、簡単に証明書が取得できますので、ぜひご利用ください。
 端末の操作方法は動画でもご紹介しています。

 詳細は下記リンクからご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

市民まちづくり部 市民課
電話番号:028-632-2263 ファクス:028-633-5377
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。