【女性】育児や夫婦関係、職場の人間関係など悩みや困りごとの相談や居場所

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1035568  更新日 令和7年4月1日

印刷 大きな文字で印刷

育児、夫婦関係、職場の人間関係、経済的な悩みなどの相談やゆっくり過ごせる女性の居場所があります。相談・ご利用は無料です。

宇都宮市つながりサポート女性支援事業

チラシイメージ

この事業は、女性の抱える問題が多様化、複雑化している中、困難な問題を抱える女性に丁寧に寄り添い、適切な支援を切れ目なく提供することにより、女性が安心して自立した生活を送ることができるよう、NPO等協力団体と連携したきめ細かな支援など相談支援体制の強化を図るものです。

宇都宮市と多くの支援機関が連携して、不安や孤独など悩みを抱える女性を対象に、次のサービスを提供しています。

女性のための相談窓口

宇都宮市女性相談所 028-636-5731

■相談時間 火曜日から土曜日 午前9時から午後5時まで
       (注意)祝日・年末年始はお休みです。月曜が祝日の場合、火曜日もお休みです。
■場  所 宇都宮市明保野町7-1 男女共同参画推進センター「アコール」内
■相談方法 電話または面談(面談は要予約)

出張相談会

市民の皆さんの身近な公共施設や市内で開催されるイベントなどで、出張相談会を実施します。

令和7年度開催予定

開催が決まりましたら随時更新します。

つなサポ相談室

地域で活動する連携団体による相談窓口を、市内各所に設置しています。あなたのお住まいの地域の相談窓口はこちらをご覧ください。

現在、当事業の趣旨に賛同し、「つなサポ相談室」として協力いただける民間団体等を募集しています。
お申込みは下記までご連絡ください。

・宇都宮市女性相談所(男女共同参画推進センター「アコール」内)
・電話番号:028-636-4075

 

【参考】 

 なお、宇都宮市では、保健と福祉に関する相談をまるごと受け止め、相談内容に応じて各専門分野の相談支援機関を紹介したり、複数の関係機関が支援を検討する場につないだりする「保健と福祉のまるごと相談窓口エールU」も設置しています。
 エールUは、各地域包括支援センター(25か所)、市役所と平石、姿川、富屋、河内の各地区市民センターの地域保健福祉担当(5か所)にございますので、お気軽にご利用ください。

女性のための居場所「つなサポ まいまいルーム」

くわしくは以下リンクよりご確認ください。

〈女性支援のための団体向け〉女性相談スキルアップ出前講座

DV被害など、女性からの相談を受ける際の対応などについて学ぶ研修を実施します。ご希望の場合は、下部の問い合わせ先へお申し込みください。

・実施日程 希望する団体と調整のうえ決定します。
・実施場所 宇都宮市内であればご指定の場所にお伺いします。
・対  象 女性支援について学びたい団体(おおむね5人以上)など
・講  師 認定NPO法人ウイメンズハウスとちぎスタッフ

生理用品の配布について

上記の女性相談所、出張相談会、つなサポ相談室、女性のための居場所では、必要な方に生理用品を無料でお渡ししております。

本ホームページや以下添付チラシをスマートフォン等でご提示いただけますと、窓口でお声がけいただかなくともお渡しいたします。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 女性活躍推進課 男女共同参画推進センター(愛称:アコール)
電話番号:028-636-4075 ファクス:028-636-4079
住所:〒320-0845宇都宮市明保野町7-1
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。