お肉の生食による食中毒にご注意

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1005457  更新日 令和6年3月8日

印刷 大きな文字で印刷

お肉を生で食べると食中毒になることがあります

 鶏刺し・鶏わさなど生や半生の鶏肉料理や、焼肉など加熱不足の肉を食べたことによる食中毒が発生しています。新鮮な肉であっても、生や加熱不足で食べると食中毒のリスクが高まります。
  また、平成24年7月から牛レバー、平成27年6月から豚肉・豚レバーを生食用として提供・販売することが禁止されました。
 特に、抵抗力の弱い子どもや高齢者の場合、食中毒症状が重篤になることがありますので注意が必要です。

生肉に食中毒菌はいるのでしょうか

  • 鶏や牛、豚などの動物の腸の中には、カンピロバクターや腸管出血性大腸菌、サルモネラなどの食中毒菌が生息していますので、生肉に食中毒菌が付着していることがあります。
  • これらの菌は、熱に弱いので十分な加熱で死滅します。

生肉を食べて食中毒になると、どんな症状が出るのでしょうか

カンピロバクター

カンピロバクター(東京都福祉保健局「食品衛生の窓」より転載)

下痢や腹痛、発熱などです。まれに、ギラン・バレー症候群(手足のしびれや運動障害)を発症することがあり、後遺症として手足に麻痺が残る例もあります。

腸管出血性大腸菌

O157(東京都福祉保健局「食品衛生の窓」より転載)

激しい腹痛や下痢(血便を含む)などです。抵抗力の弱い子どもや高齢者では、溶血性尿毒症症候群(腎機能障害・意識障害など)を発症し、重症化して死亡することもあります。

サルモネラ

サルモネラ(東京都福祉保健局「食品衛生の窓」より転載)

下痢や腹痛、発熱などです。子どもや高齢者の死亡例があります。

生や加熱不足の肉を原因とする食中毒はどうすれば予防できるのでしょうか

1 肉を十分に加熱する

生や半生の状態を避け、中の色が変わるまで十分に加熱しましょう。

(加熱目安:中心部温度75度で1分以上)

2 生肉にさわったら、しっかり洗浄・消毒する

手洗いのイラスト

生肉をさわった後は、石けんを使って丁寧に手を洗いましょう。

生肉の調理に使った包丁やまな板などは、よく洗浄し、熱湯や漂白剤で消毒しましょう。

3 肉を焼くときは専用の箸やトングを使う

「肉を焼く箸(トングなど)」と「焼いた肉を食べる箸」を使い分けましょう。

このページに関するお問い合わせ

宇都宮市保健所 生活衛生課 食品衛生グループ
電話番号:028-626-1110 ファクス:028-627-9244
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。