宇都宮北高等学校 軽部 優月さん 加藤 大己さん 河内 美波さん
宇都宮市(うつのみやし)には、スポーツや芸術(げいじゅつ)をはじめ様々(さまざま)な分野(ぶんや)で、日本一(にほんいち)になったり日本(にほん)を代表(だいひょう)する活躍(かつやく)をしている人(ひと)がたくさんいます。そんな、輝(かがや)いている「宮(みや)っこ」を紹介(しょうかい)します。
3人(にん)のリズムが織(お)り成(な)す 金賞(きんしょう)のアンサンブル
宇都宮北高等学校(うつのみやきたこうとうがっこう) 軽部 優月(かるべ ゆづき)さん 加藤 大己(かとう だいき)さん 河内 美波(かわち みなみ)さん
3月(がつ)29日(にち)、東京都(とうきょうと)で行(おこな)われた「第(だい)26回(かい)日本(にほん)ジュニア管打楽器(かんだがっき)コンクール」本選考会(ほんせんこうかい)。
今大会(こんたいかい)に出場(しゅつじょう)した宇都宮(うつのみや)北高等学校(きたこうとうがっこう)吹奏楽部(すいそうがくぶ)に所属(しょぞく)する3人(にん)が、アンサンブル部門(ぶもん)打楽器(だがっき)の部(ぶ)高校生(こうこうせい)コースで、最高賞(さいこうしょう)の金賞(きんしょう)を受賞(じゅしょう)しました。3人(にん)は、2月(がつ)に行(おこな)われた音源審査(おんげんしんさ)の予選(よせん)を通過(つうか)し、全国(ぜんこく)から選出(せんしゅつ)された9グループが出場(しゅつじょう)した本選考会(ほんせんこうかい)での演奏(えんそう)により、見事(みごと)トップに輝(かがや)きました。
3年生(ねんせい)の軽部優月(かるべゆづき)さんがパーカッション、2年生(ねんせい)の加藤大己(かとうだいき)さんがマリンバ、河内美波(かわちみなみ)さんがマリンバ、ビブラフォン、パーカッションを担当(たんとう)し、軽部(かるべ)さんは15種類(しゅるい)、河内(かわち)さんは6種類(しゅるい)ものパーカッションを操(あやつ)る他(ほか)、加藤(かとう)さんと河内(かわち)さんは、過去(かこ)に個人(こじん)で出場(しゅつじょう)したマリンバのコンクールでの受賞歴(じゅしょうれき)もあり、確(たし)かな実力(じつりょく)と日(ひ)ごろの練習(れんしゅう)の積(つ)み重(かさ)ねが、本番(ほんばん)での息(いき)の合(あ)った演奏(えんそう)につながりました。
金賞(きんしょう)の受賞(じゅしょう)について3人(にん)は「選(えら)ばれるとは思(おも)っておらず、記念出場(きねんしゅつじょう)のような気持(きも)ちだったので驚(おどろ)いた」と率直(そっちょく)に話(はな)します。
披露(ひろう)した打楽器(だがっき)三重奏(さんじゅうそう)「エクストリーム イン・ザ・スカイ・オブ・リバティ」は難易度(なんいど)の高(たか)い楽曲(がっきょく)でしたが、吹奏楽部(すいそうがくぶ)顧問(こもん)の宮田麻子(みやたあさこ) 教諭(きょうゆ)は、金賞(きんしょう)を受賞(じゅしょう)した決(き)め手(て)について「選曲(せんきょく)の難易度(なんいど)も評価(ひょうか)されたと思(おも)う。3人(にん)はチームワークが良(よ)く、素直(すなお)で謙虚(けんきょ)なところが、良(よ)い演奏(えんそう)を生(う)む結果(けっか)につながったのではないか」と語(かた)ります。
普段(ふだん)の3人(にん)の関係性(かんけいせい)について軽部(かるべ)さんは「お互(たが)いに思(おも)ったことを言(い)い合(あ)える。本番前(ほんばんまえ)に私(わたし)が緊張(きんちょう)していると、2人(ふたり)が笑(わら)わせて緊張(きんちょう)をほぐしてくれる」とほほ笑(え)みます。
昨年(さくねん)の秋頃(あきごろ)から、月(げつ)~金曜日(きんようび)の放課後(ほうかご)は毎日(まいにち)2時間(じかん)以上(いじょう)練習(れんしゅう)し、時(とき)には朝(あさ)や昼休(ひるやす)みにも練習(れんしゅう)をして臨(のぞ)んだ本選考会(ほんせんこうかい)。練習(れんしゅう)の原動力(げんどうりょく)となる音楽(おんがく)の魅力(みりょく)について、加藤(かとう)さんは「普段(ふだん)は自分(じぶん)を出(だ)すのが苦手(にがて)だが、音楽(おんがく)を通(とお)して自己表現(じこひょうげん)できる。曲(きょく)によって性格(せいかく)が変(か)わると言(い)われる」、河内(かわち)さんは「楽(たの)しい時(とき)も苦(くる)しい時(とき)もある。腐(くさ)れ縁(えん)の友達(ともだち)のようなもの」だと語(かた)ります。
軽部(かるべ)さんの吹奏楽部(すいそうがくぶ)引退(いんたい)も控(ひか)える中(なか)、今年(ことし)の夏(なつ)には、宇都宮(うつのみや)北高等学校(きたこうとうがっこう)の吹奏楽部(すいそうがくぶ)としては35年(ねん)ぶりに、岐阜県(ぎふけん)で行(おこな)われる第(だい)48回(かい)全国(ぜんこく)高等学校(こうとうがっこう)総合(そうごう)文化祭(ぶんかさい)への出演(しゅつえん)も予定(よてい)している3人(にん)。躍動(やくどう)するリズムのアンサンブルで、これからも聴衆(ちょうしゅう)に感動(かんどう)を届(とど)けます。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報広聴課 広報グループ(市役所3階)
電話番号:028-632-2028 ファクス:028-637-5151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。